【東京・江東区Charm Labo】パーソナルカラー診断のこだわり

こんにちは。
東京都江東区 Charm Labo(チャームラボ)
イメージコンサルタントのHANAです。

 

お似合いになるファッションの軸(顔タイプ診断®︎・骨格診断・パーソナルカラー診断)

✖️

私らしくキレイになる♡着こなし・メイクレッスン

 

1日1組様限定のプライベートサロンで学べる

一生ものの知識をお伝えしています

 

パーソナルカラー診断・Charam Laboのこだわり

コスメでも参考にされる「パーソナルカラー診断

今は自己診断できるツールもたくさんありますね(^^)

パーソナルカラー診断とは、あなたが本来持っている色彩の特徴(髪の毛、瞳、肌など)を元にあなたが最もお顔が美しく見えるカラーグループを導きだします。

 

お似合いになる色は下記のように、嬉しいメリットがたくさんありますよ。

お疲れ気味の時も、お肌をキレイに見せてくれる色は救世主的な存在に!特に年齢を重ねると似合う色の効果を実感して頂きやすいです。

自分を美しくいい感じに見せてくれる色がわかれば、とっておきの服を選ぶ時はもちろん!日常でも服選びがしやすくなります。これまでモノトーンの服や決まった色しか選べなかった方も、診断を受けた後は服の色選びの幅が広がり新鮮さを感じていただいています。

服選びやコスメ選びのストレスが減って、内面にも充実感が湧いてきます♡

パーソナルカラー診断の4タイプとは?

パーソナルカラー診断は大きく4種類に分かれています。

スプリング〈春〉

【特徴】*個人差がある場合があります
・黄色味がかった肌
・色白で血色ありもしくはツヤあり
・明るくキラキラ、強く輝く目元
・髪はブラウンで細め

【得意カラー】
明るく黄色味がかった温かみのある色が得意
彩度は中〜高が多い
クリアな色が得意

サマー〈夏〉


【特徴】*個人差がある場合があります
・ピンクの血色肌
・透明感があるもしくはマットな質感
・瞳は涼しげでソフトな印象
・髪はグレーや黒で細め

【得意カラー】
明るく青みがかったソフトな色が得意
彩度は低〜中が多い
淡くやさしい色が得意

オータム〈秋〉


【特徴】*個人差がある場合があります
・黄色味が強くマットな肌
・頬はコーラルもしくはあまり色味がない
・瞳は深く穏やかな印象
・髪は深いブラウン固め

【得意カラー】
深みのある黄色味がかった落ち着いた色が得意
彩度は低〜中が多い
スモーキーな色が得意

ウィンター〈冬〉


【特徴】*個人差がある場合があります
・色白でも色黒でもなくピンク味がかった肌
・色黒で黄みが強い
・瞳は黒目が大きく印象的
・髪は漆黒に近い黒で固め

【得意カラー】
暗く青みがかったはっきりとした色が得意
彩度は低もしくは高が多い
モノトーンやハッキリした色が得意

 

パーソナルカラー診断の診断方法

120枚のドレープ(布)を顔の下に当てて変化を確認しながら診断します。

4シーズンからあなたのタイプを見つけ、
そこからベストカラーを導き出していきます。

明度・彩度など細かく見させていただきますので、4タイプの中からさらにお似合いになるトーンまでお伝えします。(自己診断ではこのトーンまでの判別はとても難しいです)

パーソナルカラー診断で陥りやすい悩み

「好きな色が似合わないシーズンだった・・・」
「どんな風に取り入れたらいいかわからない」
「同じ色の服って売っていますか?」

「似合わない色のコスメをこないだ買っちゃいました…」

 

実は、上記はカラー診断後によくご相談いただく内容です。

私自身も初めてパーソナルカラーを受けた時は
似合う色が分かって嬉しい反面、似合う色に縛られて他の色が着れないという現象に陥ってしまいました(汗)

でも
ご安心ください!

苦手な色もポイントをおさえれば問題なく着れます♪

取り入れ方もあなたのライプスタイルや理想のイメージに合わせて具体的に提案していきます。

色の理論もお伝えしますので、お似合いになる色と全く同じ色では無くても、ご自身で購入できるようになります。
また、後日スマホでも確認できるベストカラーのカルテもお送りしていますので、お買い物の際にも役立ちます。

 

パーソナルカラー診断は自分の似合う幅を狭めるものではなく、

自分の持つ「すでにある魅力」に気づき活かしていくためのツールです

 

お似合いになる傾向と苦手な色の扱い方を知ることで

これまでの自分の幅を広げて楽しめるようになりますよ♡

Charm Laboのパーソナルカラー診断のこだわり

顔タイプ診断®︎の結果も踏まえたパーソナルアドバイス

パーソナルカラー診断結果に顔タイプ診断®︎の結果もふまえて、さらにお似合いになりやすい「配色のパターン」「小物の色選び」をご紹介しています。

同じカラータイプの方でも、お顔の印象によって服の色選びだけでなく小物(バッグ・靴)の色選びも変わってきます。

上記はSUMMER(夏)タイプの色合いですが、顔タイプのイメージに合わせて配色や柄・アクセサリーを変えています。後日お送りするオリジナルカルテ(PDF)は、何度も見返せるあなた専用のカラーアドバイスシートになっています。

 

色彩心理で今の現状となりたいイメージを具現化する

色彩心理の視点を加えると
表したい自分のイメージを表現しやすくなります。

例えばピンクなら可愛らしい、青ならクールな印象といったように、色のもつイメージの力というのは内面にも大きく作用しています。

 

好んでよくきている色合いから今の心理状況をお伝えして、カウンセリングした上でなりたいイメージを具現化できるように色選びのアドバイスをさせていただきます。

 

似合うとなりたいイメージが掛け合わさった時、私らしくキレイに。そして外見だけでなく内面への自信へと繋がっていきます。

 

 

【Charm Labo 1日1組さま限定プライベートサロン】

都営半蔵門線住吉駅より徒歩10分

ご予約後にアクセス詳細をお伝えいたします。

関連記事

  1. パーソナルカラー別・似合う白の選び方

  2. 似合わない色(苦手な色)の上手な取り入れ方【パーソナルカラー…

  3. 甘口派♡辛口派ママ別 セレモニースタイル

  4. パーソナルカラー診断に行く時は「すっぴん」か「メイクあり」か…

  5. 小柄女性がスタイルUPする5つのポイント

  6. 大人かわいいが 楽々叶う♡パーソナルカラー別ピンクニットとは…

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。